ドライバーの独立・開業なら軽貨物配送!初心者サポートコラム
軽貨物の委託ドライバーに聞く、仕事の現実、収入面、長く続けるコツなど

前回の記事『【軽貨物ドライバーにインタビュー】未経験60代で独立開業した方に働き方や「キツイ?」「儲かる?」について聞いてみました』で話をされた方は、弊社、共立トランスポートの委託ドライバーとして働いています。
前回の記事に、業務委託の話が出て、気になった方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、委託ドライバーとして働く現状や収入面などを少し掘り下げて聞いたことをお伝えします。
なお、委託ドライバーについて知りたい方は、記事『軽貨物の業務委託ドライバーとは? メリット・デメリット、契約前の注意点』にまとめていますのでご一読ください。
独立開業する前と、開業当初のこと
委託ドライバーになったきっかけは?
前職は医療系の会社の事務職です。定年退職して、次の仕事はどうしようかと考えていたところ、共立トランスポートさんの軽貨物ドライバー募集のチラシを見て、楽しそうだなと思い、問い合わせました。車の運転が好きなので、ドライバーという仕事に惹かれたんです。事務職は社内の仕事ばかりで、次は外で体を動かして働きたい、今までとまったく違う仕事をやってみたいとも思いました。
未経験での開業は大変だったのでは?
いいえ、大変な思いはしませんでした。新人研修で仕事の流れやお客様対応、安全対策などを学んだ後、先輩に付いて仕事現場に出ました。荷物の積み降ろしのやり方や、納品のときに伝票を渡すこととか、一から全部教えてもらいました。1カ月ほど一緒に仕事して、慣れたころに独り立ちできたので、不安を感じることなく仕事を始められました。
共立トランスポートの新人研修とは?
共立トランスポートでは、未経験でもスムーズに独立開業ができるよう教育体制を充実させています。新人研修では、各便の特徴や仕事の流れ、クレーム対応、事故を防ぐポイントなどが学べます。研修後は、指導員・先輩ドライバーが同行し、配送の仕方などを現場でお教えします。
現在の仕事と収入面について
仕事のルーティンを教えてください。
月・水・金・土と定期の仕事が入っています。月・水・金の荷主さんは機械工具などを修理する会社で、修理済のものを届け、壊れたものを受け取って荷主さんに届けます。届け先は10社ほど。1日で回るのは3~5カ所です。荷物はそれほど重くありません。土曜日は、別の荷主さんの宅配の仕事を行っています。
単発の仕事もしており、こちらは扱う荷物は様々。冷凍配送や長距離配送などもしますよ。保冷車を持っていないので、冷凍配送のときは委託元の会社に保冷車を借ります。
この仕事のいいところは?
車を運転するのが好きなので、車に乗って知らない町に行けるところがいいですね。配送先は大阪市内が多くて、兵庫県や滋賀県など近畿圏も走ります。長距離だと四国とか中国地方とかも。名前だけ知っている町、例えば岩国市とか、そういうところへ実際に行けて、どういう町か知るのが楽しいんです。大阪市内でも行ったことのない町はたくさんあって、そういうところに行けるのは面白いですよ。
委託ドライバーになった感想は?
社員なら労働時間の制約がありますが、委託にはありません。24時間働こうと思えばできます。私は、この仕事が合っているので、何時間でも働きたいんです。だから、委託で良かったと思います。
収入面で不安はありますか?
個人事業主ですから、収入面の不安は絶対ないとは言えません。月によって仕事の波はありますし。ただ、定期の仕事があり、ゼロにはならないので、それほど不安は感じません。定期をベースにして、単発の仕事でプラスして稼ぐというやり方で安定感はあります。
共立トランスポートの収入について
弊社の収入や働き方などについて、記事『独立開業前に、軽貨物ドライバーのリアルな収入・仕事内容・働き方を知っておこう』にまとめていますので、こちらも参考にしてください。
委託元の会社の雰囲気と、委託ドライバーを長く続けるコツ
委託元、共立トランスポートはどんな会社ですか?
従業員さんがすごく話しやすくて、社内は和気あいあいとしています。やわらかい雰囲気で、私はほぼ毎日、顔を出しています。仕事がないか聞くためですけど、行きやすいというのもあります。用事があって休みたいときも言いやすいし、ちょっとしたことも相談しやすいですね。
委託ドライバー歴7年だそうですが、長く続けるコツを教えてください。
この仕事をゲーム感覚で楽しんでいます。10日に1回、目標金額を出して、そこを目指して働くのが面白いんです。達成できたらうれしいし、達成できなくても「次、がんばろう」と思うだけ。ゲーム感覚でやると楽しんで続けられます。もちろん、この仕事が好きだから長続きしているんですけどね。
軽貨物ドライバーの独立開業をしっかりサポートします!

共立トランスポートの委託ドライバーの方に様々な話を聞きましたが、いかがでしたか?
弊社では、大阪~近畿圏の配送をお任せできる軽貨物ドライバーを募集しています。
未経験の方も安心して、初めての仕事にトライできるように次のような支援を行っています。
未経験者も安心!共立トランスポートの開業支援
・入会金・加盟金などはゼロ円
初期費用を抑えてスタートできるように、入会金・加盟金・登録料などは一切不要にしています。
・軽貨物車両の購入は不要
配送に適した電気自動車などを格安リースで貸し出しており、軽貨物車両の購入は不要です。購入される場合、車両指定はありませんから、中古車の購入も可能です。車両選びに関しても気軽にご相談いただけます。
・開業手続きをサポート
開業手続きに必要な書類作成などをサポートしますので、ご自身でスムーズに手続きを行うことができます。書類作成の代行を依頼せずにすみ、外注費用がかかりません。
・充実した教育体制
安全運転や顧客対応などの新人研修のほか、仕事に慣れるまで、先輩ドライバーなどが同行し、配送の仕方などを現場でお教えします。
弊社の委託ドライバーになれば、次のようなメリットもあります。
共立トランスポートの委託ドライバーのメリット
・安定した収入を確保できる
1995年創業以来、安全面やサービスの質にこだわり、取引先は1,000社を超えています。新規問い合わせが1日10社以上あり、仕事があふれている状態で、毎日仕事をお任せできます。
・完全出来高制で収入アップ
がんばりが収入に直結する完全出来高制です。現在のドライバーの平均月収は18~45万円以上で、ベテランになると60万円以上の人もいます。
・事務処理サポートでドライバー業に専念できる
営業や事務、運送代金の回収請求業務といったマネジメントは一括代行しますので、ドライバー業に専念できます。また、確定申告のサポートなども行っています。
仕事内容・委託費などは「募集要項」をご覧ください。
1週間の体験入会も可能
「共立トランスポートはどんな会社?」「軽貨物運送業でやっていける?」など、不安のある方は1週間の体験入会も可能です。営業ナンバーを取得されている方も気軽にお試しください。
